TOP(近況)
どうも、こんにちは。しずくと言う者です。
バトレボ以降からポケモンのシングル対戦を極めていきたいと思い、日々奮闘しております。
このブログでは、こんな私がシングル63の考察を「てきとー」かつ「まいぺーす」に記事にしていきますので、宜しければちらっとだけ見て行ってください。よろしくお願いします。
・プロフィールではないですが、ちょっと自身のヒストリー的な感じの記事。
しずくヒストリー - すかいどろっぷ
・Twitter@shizuku810
【S18最終93位】Aurora対面
オーロラベールを貼って殴る!
お久しぶりです。バトレボからの古参プレイヤーしずくです。最終2桁取れたので構築記事を簡易的に記載しておきます。
■構築経緯
今期はタラプHDサンダーのダイジェットからのバトン構築を煮詰めていたが、終盤300位前後で頭打ちとなっていた。
そこで並行して考えていた襷キュウコンを軸とした対面構築の中で、S14に結果を残された方が弱点保険ジバコイルと組ませていたのを参考に、取り巻きを決めていった。
■最終結果
71勝31敗 93位 レート2033
■構築
サンダー@命の珠 控え目 静電気
165-*-106(4)-194(252)-110-152(252)
ライジングボルト 暴風 原子の力 電磁波
ヒトムとHBサンダーに構築単位で処理を早めたかったので前期2位の方のサンダーを参考に原子持ちの珠サンダーを採用。
ジバコイル@弱点保険 図太い アナライズ
175(236)-81-178(212)-158(60)-110-80
10万ボルト ラスターカノン ボディプレス 鉄壁
壁下のエース。壁+鉄壁を積めてしまえば、弱点保険の効果もあり物理炎地面と打ち合えるところが素晴らしかった。
サンダー受けに出てくるポリ2 を起点にできるところが非常に良かった。
あくび持ちの地面タイプがいなければキュウコンと合わせて積極的に選出していくことが可能。
エースバーン@ラム 意地っ張り リベロ
火炎ボール 思念の頭突き ギガインパクト ビルドアップ
155-184(252)-95-*-96(4)-171(252)
ジバコイルがあくび持ちの地面タイプに選出しづらいので、それらに強いラム持ちエスバ。
ドヒドイデ絡みの受け寄りなサイクルを突破するために思念持ち。ダイマを切ってサンダーを始めとした相手のダイマと打ち合えるように飛び跳ねるではなく、ギガインパクトを選択。
格闘技を切ってしまったがジバコイルとミミッキュでなんとか対処できるようにしている。
ラグラージ@オボン 呑気 激流
207(252)-130-154(236)-*-113(20)-58(S0)
HB A142珠ミミッキュのA+2 威力130一致技を最高乱数以外耐える
HD C194珠サンダーのダイジェットを最高乱数以外耐える
起点作成役。キュウコンが選出しづらい時やミミッキュを通したい時に選出していた。
吠えることができなくなってしまったので、ふいの身代わり持ちがきつく、その点は吹き飛ばしがあるカバルドンの方がメリットがあるかと思うが、対地面におけるクイタンの対面性能を評価してラグラージを採用。
竜王戦ルールで少し使っていた時はダイマすることも多かったが、本シーズンでは1回もダイマしなかった。
Aキュウコン@襷 臆病
151(20)-*-101(44)-129(220)-121(4)-172(220)
HB A200水ウーラオスの水流連打を99.9%で耐える
S 準速エースバーン抜き
壁展開役。基本はジバコイルとセットで出していく運用が多かったが、初手ダイマ、襷キュウコン、ミミッキュという対面選出をしても腐ることなく使い勝手が良かった。
ムンフォはウーラオスをワンパンしたいために持たせたが最終日付近に多かったクレセリアやピクシーを牽制できる零度やアンコールでも良かったように思う。
ミミッキュ@アッキ 意地っ張り
141(84)-156(252)-108(60)-*-126(4)-130(108)
じゃれつく ドレインパンチ 影打ち 剣の舞
HB A142珠ミミッキュのA+2影打ちを皮ダメ込みB+1状態で最高乱数以外耐える
S 耐久サンダーの上を取れるくらいまで
こちらのダイマエースが切れた後の〆として採用。自身がダイマを切ってももちろん強い。
サンダー受けとしてポリ2を選出されることが多かったので、ゴーストダイブではなく回復しつつ殴れるドレインパンチを持たせている。
■基本選出
ジバコイルを通せそうな場合
++
エースバーンを通せそうな場合
or++
初手ダイマ
or+or+
これ以外にも状況に応じてサンダーとエスバを同時選出したり、キュウコンとラグの2枚でお膳立てをしてミミッキュを通すこともあった。
■きつかったポケモン
基本的にはボディプレスが半減となる回復持ち高耐久がきつかった。
・ピクシー
瞑想をガン積みされる前にジバコやサンダーで処理するか、エスバのビルドでAを上げてキョダイカキュウで強引に処理
当たらなかったが恐らくきつい
など
■参考構築
襷キュウコン+弱点保険ジバコイルを参考にさせていただきました。
・すーさーさんS14使用構築
http://tangera.hatenablog.com/entry/2021/02/01/183750
※無断掲載不可の場合ご指摘下さい。
剣盾初の最終2桁が取れてとりあえず良かったです。今後も頑張っていきます。
【S9】来期出禁スタン 最終レート2020
お久しぶりです。しずくです。記事を書くのは約1年振りとなります。
来シーズンからTOP10使用禁止ということで環境の一つの節目にあたると思い簡単に構築を残しておきたいと思います。
コンセプト:来シーズンから使えない個体を味わい尽くす。
襷や頑丈を盾にした対面構築や、サイクル、受け回し等のあらゆる構築にステルスロックを通せば試合を有利に展開しやすいと考え、アタッカー+HBカバ+HDポリ2の構築に見た目をさせつつカバ展開を行うことを目的とした。
ドラパルト@襷 臆病 すりぬけ
CS252D4
流星群 祟り目 鬼火 電磁波
ウオノラゴンやゴリランダーなどの高火力でカバの弱点を突いてくるポケモンが入った構築などに対しての別展開役として襷ドラパルトを採用した。初手ウーラオスへのコマとしても重宝した。
こちらの積みアタッカーを考えると鬼火と電磁波両方の補助が欲しく、状態異常技と相性の良い祟り目を持たせたことでCSとした。
同速や、最速化石スカーフも考慮して性格は臆病。
トゲキッス@カゴ 穏やか てんのめぐみ
191(244)-*-115-140-154(36)-129(228)
エアスラ マジフレ 悪巧み 眠る
ウーラオスやゴリランダーへの切り返し兼低火力特殊との打ち合い枠。
後述のエースバーンが格闘技を切っていることによりポリゴン2が重くなることを懸念してねむカゴ型の性格を穏やかとした。
前期にSラインが128の個体が多かったため129まで伸ばし、Dは11nの数値まで伸ばした。
ミミッキュやエースバーンを考えてBを上げたいと思ったこともあるので、このポケモンは本当に調整が難しい。
エースバーン巨@ラム 意地 リベロ
AS252D4
火炎ボール 思念 飛び跳ねる ビルド
崩し枠。ドヒドイデ入りの受け回しを厚くしたかったので思念の頭突きと取り巻きに最大火力を取れる火炎ボールを持たせ、スタンにも出しやすくするためにダイジェットの種の飛び跳ねる、カバやドラパから展開をするコンセプトなので積み技のビルドアップという技構成とした。
ミミッキュ@珠 陽気
AS252H4
ストッパー兼崩し枠。昨今はアッキ持ちが多いが、トゲキッスの流行により素早さを高くした高火力の珠持ちの方が切り返し能力が高いことを評価してAS珠持ちとした。生半可な受け回しもダイホロウで崩壊させることができるし、皮貫通技と物理耐久の貧弱さをケアできれば最強だった。
カバルドン@オボン 慎重 砂起こし
HD252S4 B個体値24でDL調整
欠伸 地震 ステロ 吹き飛ばし
前期1位の方も使われていたポリ2を意識した配分。基本はこのポケモンを初手に置き展開できるかを考える。水ウーラオスの水流連打を意識して持ち物はオボンの実。
ポリゴン2@奇跡 控え目 アナライズ
191(244)-*-118(60)-160(164)-119(28)-82(12)
H:16n-1
B:A168珠エースバーンのダイナックルをほぼ2耐え
C:ダイアタックで無振りエースバーン確1
S:麻痺したウーラオス抜き
再生 トラアタ 冷ビ 放電
アナライズ補正により、メタ先に対して、ダウンロードの能力上昇に依存されない火力の保証があるのが強み。
殆ど選出はしなかったが、選出画面で霊の一貫を切ることや初手ダイマックスを切らせづらくすることには成功したのではないかと思う。
TNしずく 最終179位 レート2020
剣盾では最終2桁がとれたら記事にしようと思ってましたが、冒頭にも記載した通り一つの区切りとして今回は簡易的に記事を残します。
一応、S1以外はレート2000を達成できているのですが記事にするまでもないかなと思ったのとPCが不調なのが重なり更新をしていませんでした。
プライベートの時間もなかなか取りづらくなってきてはいますが、これからもしばらくはこのゲームを楽しんでいくつもりですし上記の目標の達成に向けて頑張っていく所存です。